2011年 07月 31日
2011年 07月 30日
![]() 松永、宙、なんとかならん? ![]() tkimura4@yahoo.co.jpへどうぞ~。 ![]() 約200年の歴史を持つ、文字通り「老舗」のアンリオ社。 「アンシャンテルール」とは、「醗酵を見守る職人」の意。 匠の名を冠したワインは、文字通りアンリオのキュヴェ・プレステージュです。 本当に偉大なヴィンテージにしか作られない、煌めきのシャンパーニュをどうぞ。 ![]() かつてコント・ラフォンの栽培者であったピエール・モレ氏。 現在はルフレーヴの醸造長として活躍しながら、自らもムルソーに ドメーヌを持ち、小さなネゴシアンを運営しています。 畑にはルフレーヴと同様、ビオディナミ農法を導入。 ミネラルのニュアンスが感じられる、しっかりとした骨格の 長熟タイプの白ワインを生む造り手です。 そんなポテンシャルを持った畑の2005年ヴィンテージとくれば、 ブルゴーニュの白好きなら手を出さずにはいられないはず、、、ですね。 ![]() 特級畑のグラン・エシェゾーです。 「ヴォーヌ・ロマネ」の一級畑「レ・ショーム」に隣接し、 現地を代表する生産者の一つと言われている「ドメーヌ・ジョルジュ・ノエラ」のもの。 世界各国に輸出される割合は年間生産本数の約10%に過ぎず、 日本の愛好家にとっては垂涎ものなのです。 ![]() ●VOSNE ROMANEE 1ER CRU / GEORGES NOELLAT / 1989 7,470円 続くジョルジュ・ノエラの蔵出しワインは、「ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ」。 今もなお、収穫は手摘みによって丁寧に行われ、オーク樽を使用した 伝統的な醸造手法が継承されているというジョルジュ・ノエラですが、 この二品はいずれも熟成20年超のマニア向けアイテム。 ![]() トスカーナのDOCG「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」! ヴァルディカーヴァの「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ・マドンナ・デル・ピアーノ」 と言えば、2001年ヴィンテージがワイン・スペクテーター誌で100点満点を獲得したことでも有名です。 2003年ヴィンテージは、パーカーポイント93点と、文句なしの高評価。 モンタルチーノの中でも、非常にテロワールを重視して造られているであろう逸品は、 ご存知の通り、入手も極めて困難な一本なのです。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-30 11:01
2011年 07月 29日
![]() ご覧の通り、波には当たらず ![]() ハセベ君は賢い人。 天は二物を与えるのだなあ。 Tさんに(謝)。 ボランチやら専門用語が分かればもっと面白かったかもです。 池田さんは、相変わらず僕にとっての「先生」。 これは読んでなかったので、小躍りでした。 Wさんに(謝)。 ![]() お倉で〆。 ちょこっと遊べる程度でした。 ![]() 万年さんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、強く感じた次第です。 ![]() 知る人ぞ知る「芋焼酎・万年」。 猛烈リコメンドなお蔵さんです。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-29 12:42
2011年 07月 27日
2011年 07月 25日
![]() 3150円。 ![]() 知ってる? ![]() 採用薄謝、多多益益弁ず。 ![]() 脳神経細胞ニューロンが刺激されるも、ちっとも理解できず(笑)。。。 テツローアリガトウ。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-25 10:20
2011年 07月 24日
![]() ![]() 「今年の出来は、特によい!」 と。 よく売れてますです、ハイ。 ![]() 論調がとても良いです。 ボクと反対意見多いです。 もっと事象を多面的に考察できるよう、その論拠を理解できるよう、 新聞を深く読んで、これからも精進します。 なーんてね、コボちゃんが面白いんだ、これが。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-24 12:27
2011年 07月 23日
![]() ![]() ピエール・ジモネは、1730年より「レコルタン・マニピュラン」として、活動を開始。 こちらの「ミレジム・デ・コレクション・スペシャル・クラブ」は、 「スペシャル・クラブ」の中でも抜きん出て出来の良かったヴィンテージに あたって付けられる名称であり、まさにシャンパーニュ・ファンなら 絶対収集しておきたい逸品です。 「ドメーヌが始まって以来、最も偉大なヴィンテージの一つ」であるという2002年。 クラマン・グラン・クリュから54%、シュイィ・グラン・クリュから31%、キュイ・プルミエ・クリュから15%。 ![]() コルトン・シャルルマーニュ畑の所有者の中では、ルイ・ラトゥールと並び、 最も大きい畑面積を誇る生産者である「ボノー・デュ・マルトレイ」。 ワイン評論家のマット・クレイマー氏も、著書の中で 「コルトン・シャルルマーニュを数本ならべてみると、ボノー・デュ・マルトレイのものは必ず上位を占める」 と惜しみない賞賛を送っており、今回ご紹介する1996年ヴィンテージはパーカーポイント92点と、流石の貫禄を見せてくれています。 ![]() ニュイ・サン・ジョルジュ「メゾン・ニコラ・ポテル」の 類稀なる芳香と、暗く美しいガーネット色が持ち味な シャンベルタン! パーカーポイントは95点。 ![]() ニコラ・ポテルの「シャンボール・ミュジニー・レザムルーズ」。 石灰分に富んだ土壌を持つシャンボール・ミュジニーは、 優雅な印象を残すことでは他の追随を許さず、数多のワインラヴァーを 虜にして放さないワインであると言えます。 特にこの1級畑「レザムルーズ」は、他の1級畑に比べて最もエレガントであると されており、優美かつ繊細な個性が記憶に焼きつく逸品。 しかも良年の2005年ヴィンテージとくれば、見逃す手はありません。 ![]() 「バローロ・ボーイズ」と言えばこの人。 「ルチアーノ・サンドローネ氏」が手がける「バローロ・レ・ヴィーニェ」です。 パーカーポイント93点。 ![]() ルチアーノ・サンドローネ氏のフラッグシップアイテムである 「バローロ・カンヌビ・ボスキス」。 「肉厚で力感がありながら、柔らかい」というスタイルを指針とし、 バローロ屈指の畑である「カンヌビ」から、ネッビオーロの可能性を十二分に 引き出した作品を送り出していますが、こちらの2005年ヴィンテージは パーカーポイント95点という快挙。 ![]() 必ずや最高の満足感を与えてくれるであろう一本。 ソーテルヌの最高峰「シャトー・ディケム」。 1997年ヴィンテージのハーフサイズは、 パーカーポイント96点。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-23 12:47
2011年 07月 22日
2011年 07月 21日
![]() 良い波なのに、中々乗れなかった ヘタレなトッドです。 ![]() 中・ワインスペクテイター92点(クリスタルやジャックセロスと同点) シャンパーニュ@5250 左・サンテミリオン グランクリュ クラッセ ・ スータール@5600 入荷です。 ![]() ![]() のも入荷でーす。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご注文有難うございました。 ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2011-07-21 14:31
2011年 07月 19日
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||