2006年 01月 30日
ミシマです。 前回読んだ「永すぎた春」とは対照的に困難でした。 というかトッド的におもしろく思えず、完読できましぇーん。 題材は昭和初期のライブドア事件「光クラブ」のコトなのですがね、つまんない。 というか、偉大なミシマを感じれる感性を持ててないだけなんでしょうケド。 もっと本をたくさん読んで精進しまっす。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-30 10:35
2006年 01月 29日
ハイ、トッドの休日の過ごし方デス。 海と本と長板があれば、あとは何も要りません。 ま、最近は日中でも3度とかって日があるので、入っててツライ時もありますがね。(なので、この時期ブーツは必需品) でもやっぱり至福の時デス、、、。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-29 16:57
2006年 01月 27日
ネットサーフィンしてたら、こんな好評なページがありました。 1ページ目の「中村屋スピーチお願いします」をクリックしてみてください。 ちょっと久々大ウケでした、、、。 もしかして、こんなのにも著作権とかあるのでしょうか? まずければ速攻消しますので、大笑いのあと、アドバイス下さいまし。 コレ → http://adzukisurf.jugem.jp/ ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-27 21:03
2006年 01月 24日
開高先生の指南本「風に訊け2」です。 20年前、週間プレイボーイに連載されていたモノの文庫です。 プレイボーイ読者の質問に毎週先生が答えるという内容なので、開高さんや小説に全く興味のない人にオススメです。 人生、釣り、恋、文学、政治などなど雑学内容盛り沢山。 ボクは高校生の頃から読み始め、かれこれ5回くらい買って読んでますので、ボクの中では「愛読書」になってますね。何回読み直してもホントにオモロイ人生相談集ですよ。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-24 10:35
2006年 01月 23日
ナンシーが大好きなトムジェリ。 お友だちの中川さんからお借りして二人で見ました。 私トッドはトムの叫び声、ナンシーはバックに流れるクラシックとの調和が大好きです。 皆の心の中にいるトムジェリ、あんなに楽しいんだから爆発的にブレイクしてもいいと思うんですケド、、、。久しぶりに見るとスゲー楽しいですよ。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-23 10:36
2006年 01月 22日
ナンシーは雑貨が好きなのでよく買い物しますが、私トッドはあまり買い物しません。 昔は随分と「モノ」に囲まれた生活が好きだったんですが、今はシンプルな生活が好きなので、モノの買い増しをしなくなりました。 とはいえ、欲しい「モノ」はいくつかありまして、これは最近寒いので買っちゃいました。 マイナス0度まで快眠できる寝袋、重宝してます。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-22 10:13
2006年 01月 21日
コインロッカーが結構面白かったので、芥川賞作を読んでみました。 このヒトの作品は「描写」がホント上手ですよね。ファンが多いのも納得です。 今度は、古巣が舞台の「半島を出よ」を読んでみます。あ、文庫出てないか、、、。 →誰か持ってる人いませんかね? ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-21 10:59
2006年 01月 20日
3日間の連休で、山形「出羽桜」さんに蔵見学に行って参りやした。 「こっちは、新潟ほど雪ひどくないですよ~」と聞いていたんですが、いやいや熊本と比べれば、猛烈すぎるくらいの雪でした。雪国には絶対住めないなあ~って改めて思いましたよ。 雪国の人たちは、ホントに大変! 詳しくは、コラムと来月号の「今月の木村屋」でアップしますので、お楽しみに~。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-20 10:51
2006年 01月 16日
早いもので18回目を迎えました。昨日は寒かったせいか参加者少なめでしたね。 今回は、インポーターで売れてるワインを5本味見しました。 右側2本はワイン好きなら誰でも知ってる「超」有名なバカうまワイン。 特に右端の「ロッジョ」は驚異的、、、。機会があったらお試し下さい。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-16 12:09
2006年 01月 13日
皆さんご存知のベストセラー「さおだけ屋」です。 会計の時にレジ横にあって、「会計学」って書いてあったんで思わず買っちゃいました。(一応、商売やってるので、読んどいた方がええかなーと) 内容はですね、大変基礎的な会計学の本でして、非常にわかりやすく書いてありました。本屋に並んでる会計学の本はチンプンカンプンですもんね。コレは3時間もあればスグ読めちゃいます。バカの壁もそうですが、表題の勝利だナこりゃ。 ちなみに表題の答えは、副業&高利益だから、、、でした。 ![]() ■
[PR]
▲
by kimurayasaketen
| 2006-01-13 11:55
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||